用語 | ふりがな | 概要 |
家屋番号 | かおくばんごう | 住所とは違う建物の登記簿謄本上の住所のような番号。小屋などにも付与される。 |
下線 | かせん | 登記簿謄本の中でその権利が情報がすでに失っている場合下線が引かれる。例えば所有者の住所が変わった場合、古い住所に下線が引かれる |
仮登記 | かりとうき | 書類が不足している等して本登記はされていないが、優先的に本登記ができる登記のこと。売買などの場合、ほかの人には売れなくなる。この段階ではまだ前の所有車に権利がある。 |
供託ねっと | きょうたくねっと | 登記・供託オンライン申請システムのうち供託に関する事項の申請ができるサービス |
共同担保目録 | きょうどうたんぽもくろく | 一つの登記簿謄本の地番や家屋番号だけでは足りず複数の物件をあわせて抵当権の設定(お金を借りる)ときにわかりやすく管理する目録 |
原因及びその日付 | げんいんおよびそのひづけ | 実際にそれが起こった理由とその日 |
現在事項証明書 | げんざいじこうしょうめいしょ | 登記情報証明書のうち抹消されていない現在登記されている事項のみ印刷したもの |
甲区 | こうく | 登記簿謄本の中で「所有権に関する事項」が掲載されている箇所。 |
公図 | こうず | 1か所の地番を中心としてその周りの地番の状況がどのようになっているかを知ることができる地図 |
構造 | こうぞう | 建物の材料、屋根の種類、階数。 |
合筆 | ごうひつ・がっぴつ | 登記上2つ以上の土地を1つにまとめること。 |
専有部分の家屋番号 | せんゆうぶぶんのかおくばんごう | マンション全体の家屋番号(謄本の合計数)。マンションであればマンション1棟の各部屋や共有部分など家屋番号が割り振られている箇所すべてが掲載 |
登記簿謄本用語集 カ行
更新日: